ぺっと速報

ねこの可愛い画像・動画・情報をはじめ、いぬ・うさぎ・ハムスター・かめ等動物全般の画像・動画・情報をまとめました。 ねこの病気の事やねこの気持ち、気分等、知る限りの情報を発信していきます!

    ねこの画像・動画・情報を紹介します♡その他、いぬ・うさぎ・ハムスター・かめ等動物全般紹介します♡

    カテゴリ: ねこ科


    【ねこ科】漁をする「スナドリネコ」、ネコなのに爪は引っ込められないし、なぜか水かきがある!



    (出典 ikapula.com)



    ネコと聞けば反射的に「水が苦手」だという印象を抱いてしまう人も多いのではないでしょうか?

    しかし、ネコ科動物にスナドリネコという漁をするネコがいます。
    そんなスナドリネコはネコなのに水かきがあり、その上爪を引っ込めることができないという面白い特徴を持つ動物です!

    そこでここでは、スナドリネコがどういう動物なのかを詳しく解説します。

    スナドリネコとは

    スナドリネコとは食肉目(ネコ目)ネコ亜目ネコ科ベンガルヤマネコ属に分類される動物です。
    ネコとは呼ばれているものの、よくペットにされているイエネコよりよほど大きな体をしています。

    スナドリネコの生息場所

    スナドリネコ東南アジアの熱帯・亜熱帯地域に点在しています。
    主にインドネシアインドスリランカインドシナ半島、中国南部などに分布しており、アジアを中心に生息しています。

    酸性の泥炭が蓄積する湿原である沼沢地の他、マングローブなどにも姿を見せるなど、水が豊富な地域を好む習性を持つ動物です。

    ただし近年は、環境汚染や開発、人間の移住で個体数は減っています。
    そのことから保護の対象とされるなど希少価値の高い動物でもあります。

    スナドリネコマレーシアベトナムパキスタンなどは、近年ほとんどその姿が見られなったことから絶滅危惧種に指定されています。

    スナドリネコの大きさや姿

    スナドリネコは体長が57cm~86cmほどで、尾長が25cm~33cmほど、体重が5.5kg~10kgほどの大きさとなっています。
    地域によって大きさに違いがあります。
    主にインドのものは大きいのに対し、インドネシアでは小柄となっています。

    体の色は地色が灰褐色で黒褐色の斑点を持つのが特徴です。

    スナドリネコは漁が得意!

    ネコ科の多くが水を嫌うのに対し、スナドリネコはネコ科動物でありながら魚食動物とされています。
    簡単に言えば漁をする猫なのです!

    とはいえ陸上でも狩りができる動物であり、ネズミなどを捕食することも確認されているそうです。
    その他には、小さい牛や羊や犬を襲うこともあるのだとか。

    スナドリネコという名前の由来は漁業をするから

    名前の由来は漁を行うという生態から来ています。
    ここからはスナドリネコという名前がどのように付けられたのかを解説します。

    英語では「Fishing cat」

    スナドリネコは英語だと漁をするという意味で「Fishing cat」と呼ばれます。
    日本人イメージでは、Fishingとは言うと釣りとなるかもしれませんが、漁という意味もあるのです。

    スナドリネコは英名の意訳

    スナドリネコという名前はそんな英語での名前を日本語に意訳したものとされています。
    Fishingと同じく漁という意味がある「漁る(すなどる)」という言葉を名詞形にした「漁り(すなどり)」から来ています。。

    そのため、漢字表記にすると「漁り猫」となります。

    スナドリネコの足先

    スナドリネコは足先が通常のネコとは異なり、ある特徴をいくつか持っています。
    そこで、ここからはそんなスナドリネコたちの足先に注目し、その特徴について解説します!

    水かきがある

    スナドリネコはネコなのに水かきがあります。
    その水かきは完全ではないものの、水辺への適応が認められているなど、ネコでありながら水中でも活動できる動物なのです。

    事実、泳ぎがとても上手なネコだと言われています。
    泳ぐのは達者ですが、あまり深くまで潜るのは好まないそうです。

    爪は引っ込めることができない

    スナドリネコはネコなのに爪は引っ込められないのも特徴です。

    ネコ科動物の多くは本来爪を隠すことができるのですが、スナドリネコは爪を引っ込めることができません。
    これは爪を引っ込めておく鞘の発達が遅いためだと考えられています。

    この特徴はスナドリネコだけではなく、イリオモテヤマネコチーターにも見られるとされます。
    しかし、これらの種とスナドリネコがネコ科の中でも近しい生き物というわけではなく、偶然の特徴とされます。

    まとめ

    スナドリネコはその名前にもなっているように、漁をするネコです。
    そんなスナドリネコは漁をするように進化しているため、水かきがあるという特性を持っています。
    とはいえ魚類や水中の生き物だけではなく、陸上でも狩りをし獲物を食べます。
    まさに水陸両用のハンターだと言えるでしょう!



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ねこ科】漁をする「スナドリネコ」、ネコなのに爪は引っ込められないし、なぜか水かきがある!】の続きを読む


    【かわいい】ロシアの動物園でマヌルネコの赤ちゃんが16匹誕生 モフモフぎゅうぎゅうにくっつく姿がかわいい♡



    (出典 amd.c.yimg.jp)



     ロシアのノボシビルス動物園マヌルネコ赤ちゃん16匹が誕生しました。ノボシビルス動物園Facebookページには、その内の8匹兄妹の写真が投稿されています。

    【画像:マヌルネコの赤ちゃんたち】

     マヌルネコの母親は3匹おり、それぞれ3匹、5匹、8匹の赤ちゃんを出産しました。生まれたばかりの赤ちゃんの体重は約100グラム。まだ目が開いておらず、歯も生えていない状態です。

     マヌルネコは単独で子育てをする習性があり、母親はそれぞれのエリアで母乳を与え、赤ちゃんを育てます。赤ちゃんの目は20日程度で開きますが、その色は明るい青。成長とともに緑から黄色へと変化していきます。

     肉を食べ始めるのは生後22日程度で、1カ月ほどで散歩をするようになります。同園の赤ちゃんたちはこの時期に差し掛かっており、隠れ場所を離れて行動することが増えているようです。

     同園では1990年代からマヌルネコの繁殖を手掛けており、知識や経験が豊富。マニュアルを作成し、種の保護のための国際的なプログラムに参加しています。

     赤ちゃんたちに会えるのは同園内のマヌルネコ厩舎。姿が見えない時は騒がずに待っていて欲しいとのことです。

    もっふもふ!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【かわいい】ロシアの動物園でマヌルネコの赤ちゃんが16匹誕生 モフモフぎゅうぎゅうにくっつく姿がかわいい♡】の続きを読む


    【ねこ科】チーターだって甘えたい。耳の後ろをモフられるのが大好きなチーター、お姉さんにぺっとり張り付く(オーストラリア)



    (出典 natgeo.nikkeibp.co.jp)



    no title


     オーストラリアニューサウスウェールズ州ホークスベリー市には、野生ネコ科動物の救助、保護、育種プログラムを行っている「Wild Cat Conservation Centre」がある。

     広大な大地には、絶滅危惧種を含め、様々な種類のネコたちがいるのだが、大きくても猫は猫。飼育スタッフに甘えたがりの一面を見せてくれる個体も。

     このチーターは、耳の後ろをモフモフされるのが大好きで、お姉さんにぴっとり張り付き、撫でられながらご満悦の表情を見せている。

    ―あわせて読みたい―

    チーターの足の治療中、手術室の中でやさしく見守る犬
    友達できたよ!人間に育てられたチーターの赤ちゃんの初めての友達は犬
    チータを枕代わりに寝る男性。それにはこんな事情があった。
    明日はどっちだ。ミーアキャットたちを愛しすぎたチーターの、恋の一方通行物語(南アフリカ)
    チーターもイエネコみたいにニャオニャオ鳴く。ただしハスキーボイス


     ちょっと大きいだけでこの仕草、イエネコのそれと変わりはない。耳の後ろをモフモフされてうっとりご満悦なチーター

    1


     チーター古代エジプトムガル帝国インド)、シュメール、アッシリアなどで、飼い馴らした個体を狩猟に用いることもあったそうだ。

     そんな歴史があるのが関係しているのかどうかはわからないが、イエネコ並みに人間になつく個体もいるようだ。

    3


     ちなみにチーターは、生息地の破壊による獲物の減少、害獣としての駆除、毛皮目的の狩猟、ペットにするための密猟などにより生態数が減少しており、アジアではイラン中部を除いて絶滅している。

     Wild Cat Conservation CentreInstagramアカウントwildcatcentre」には、さまざまな種のネコ科動物たちがもりもり出てくるので要チェックなのだ。



     また、wildcatcentreでは毎週水曜日から日曜日にかけて、施設内を回れるプライベートツアーも実施中だ。世界の希少な猫たちが、大自然の中で暮らす様子は是非一度見てみたいものだ。 全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52293007.html
     

    こちらもオススメ!

    ―動物・鳥類についての記事―

    わんことウサギとモルモット、それからヒヨコにその他大勢?異種仲良し組のハッピーライフにズームイン!
    第二次世界大戦中、3度の艦船沈没を生き抜いた奇跡の船乗り猫「不沈のサム」の物語
    捨てられ、ひどい扱いを受けていた犬だが、それでも人間を慕う心を失っていなかった(アメリカ)
    極上の羽毛やん!シロフクロウのふわふわ度をコルク栓で測定
    「マスター・アサシン」カプッ!首筋を猫に噛まれた犬の表情がネットで話題に

    ―動画の紹介記事―

    UFO墜落現場?犬の散歩中、森の中で奇妙な光景を目撃した男性(イギリス)
    過去最大レベル。2階建ての家を3Dプリンターで作る様子を1分半で見る動画
    捨てられ、ひどい扱いを受けていた犬だが、それでも人間を慕う心を失っていなかった(アメリカ)
    極上の羽毛やん!シロフクロウのふわふわ度をコルク栓で測定
    背後にクマー!熊が超絶接近するも動じずに、ツーショット自撮りまで成功した女性グループ(メキシコ)
    チーターだって甘えたい。耳の後ろをモフられるのが大好きなチーター、お姉さんにぺっとり張り付く(オーストラリア)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ねこ科】チーターだって甘えたい。耳の後ろをモフられるのが大好きなチーター、お姉さんにぺっとり張り付く(オーストラリア)】の続きを読む


    【ねこ科】ユキヒョウ「飼育員さん、ばいばーい(尻尾フリフリ)」 尻尾でごあいさつを返すユキヒョウがかわいい♡



    (出典 image.itmedia.co.jp)



     ユキヒョウが、飼育員さんの「バイバイ」にこたえるように、長い尻尾をかわいらしくふりふりしています。ユキヒョウの尻尾ってこんなに長いんですね……!

    【画像:ユキヒョウの尻尾フリフリ】

     室内でトレーニング中なのは、円山動物園北海道札幌市)の10歳のユキヒョウ「シジム」ちゃん。ご褒美にお肉をもらった後、飼育員さんはトレーニング終了の合図で「ばいばい」と手を振ります。ごあいさつを返すように、シジムちゃんは尻尾の先を持ち上げてふりふりと左右に動かしていきます。尻尾の真っ白な裏側を見せながら器用に尻尾を振るシジムちゃん、あまりにもかわいい……!

     Twitterのリプライ欄では「めちゃくちゃ尻尾長い」「フワフワですね」と絶賛する声が寄せられています。アジアの寒冷地に住むユキヒョウは、ネコ科の中でも体の長さに対して尻尾が長く、寒いときはこの長い尻尾で暖を取っているんだそうです。

     シジムちゃんが飼育員さんとしていたのは「ハズバンダリートレーニング(受診動作訓練)」と呼ばれているもの。健康管理を目的に、ご褒美をあげながら特定の動作や姿勢を取れるように訓練するもので、シジムちゃんはトレーニングの終了時、尻尾をふりふりすることがあるそうです。動物園で行われた体重測定では、誘導に従ってユキヒョウが自主的に体重計へと乗っており、トレーニングの成果が見られます。

    ※尻尾ふりふりはシジムちゃん次第であり、毎回見られるわけではありません

     投稿主であるsoranitsukiさんのTwitterには、動物園で暮らすいきいきとした動物たちの表情が投稿されています。円山動物園ユキヒョウはシジムちゃんの他、「アクバル」くんと「コハク」くんが生活中。絶滅危惧種を表すIUCNレッドリストで、ユキヒョウは「VU(危急)」に認定されています。ハズバンダリートレーニングを経て、ぜひ3頭とも健康を維持してもらいたいです。

    画像提供:soranitsuki(@soranitsukibear)さん

    尻尾でごあいさつ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ねこ科】ユキヒョウ「飼育員さん、ばいばーい(尻尾フリフリ)」 尻尾でごあいさつを返すユキヒョウがかわいい♡】の続きを読む



    (出典 i.ytimg.com)



    【【ねこ】コロナに負けるな!動物たちに癒されて♡】の続きを読む

    このページのトップヘ